石綿作業主任者技能講習とは
事業者は、石綿取扱い作業については、石綿作業主任者を選任して、作業に従事する労働者の指揮、保護具の使用状況の監視等の職務を遂行させなければなりません。

講習の概要
名称 | 石綿作業主任者技能講習 ↓申込フォーム↓ |
---|---|
登録番号 | 登録を受けた東京労働局長 登録番号:登録満了日 安第342号 令和10年1月18日 |
受講料 | 11,980円 (税・テキスト代金込) |
講習日程 | 2日間 9:50~17:30/10:00~16:30 (講習10時間+修了試験1時間) |
開催日時 | 6/16(月)・17(火) 2日間(申込締切6/2(月) 定員20名) (会場:足立区勤労福祉会館又は城北支部事務所)↓会場アクセスマップ↓ |
カリキュラム | 健康障害及びその予防に関する知識、石綿による健康障害の病理、症状、予防方法及び健康管理(2時間) |
関係法令(2時間) | |
石綿作業環境の改善方法に関する知識 建築物等の解体における石綿の粉じん発生抑制 石綿等の性質及び使用状況(4時間) | |
保護具に関する知識(2時間) | |
修了試験(1時間) | |
合計/2日間:講習(10時間)+修了試験(1時間) | |
修了試験 | 試験時間 1時間 |
合格基準 修了試験において60%以上正解すること | |
再 試 験 講習をすべて受講した上で修了試験が不合格だった場合、当日中に補習講義を受講の上再試験が可能です。 | |
修 了 証 修了試験に合格した方に、『足場の組立て等作業主任者技能講習』の修了証が付与されます。 | |
助成金 | 資格取得助成制度対象講習取得で2,000円助成(首都圏建設産業ユニオン組合員限定) |
雇用保険人材開発支援/助成金23,850円 申請可能:被保険者20人以下(事後、労働局に申請書提出) | |
受講資格 | 特になし 満十八歳に満たない方が技能講習を修了されましても、対象の業務に就くことはできません |
2023年3月現在 基幹登録技能者11職種での本講習対象職種
建築大工レベル2 型枠レベル3 鳶レベル2 塗装レベル2 左官レベル2等
お申込フォーム/石綿作業主任者技能講習
受講会場アクセスマップ
開催日時:6/16(月)9:50~17:30・17(火)10:00~16:30
足立区勤労福祉会館又は城北支部事務所 TEL03-3462-5331