一般建築物石綿含有建材調査者講習/東京・千葉開催・最安値30,000円!2日間で修了!
特別教育
作業主任者技能講習

 

一般建築物石綿含有建材調査者講習

最安値30,000円・修了考査まで2日間!
一般建築物石綿含有建材調査者講習は
請負で仕事をしている事業者にとって、必須の資格です。 

全ての改修・解体工事で工事前の石綿含有建材の調査が義務付け

2024年秋から、東京労働局の認可を得て、「一般建築物石綿含有建材調査者講習」を技術センター主催で開講しています。同資格は、石綿則・大防法の改正を受け、請負で仕事をしている皆さんにとって、必須の資格となっています。

令和5年10月から、全ての工事開始前に義務付けられた石綿含有建材の有無の事前調査は、調査者等の有資格者以外行えません。年々、行政の調査や住民の目は厳しくなり、資格を得て調査をし、適切にアスベストを除去していく事が社会の要請でもあり、避けては通れない事となります。講習の詳細は以下の通りです。受講資格を確認のうえ、申込をしてください。

また、今年度から実務者のスキルアップのための実務者講習をスタートします。こちらもぜひ申込ください。

スクロールできます
講座名開催日時受講会場講座時間受講料 税込締 切定 員
一般建築物石綿含有建材調査者講習4/19(土)•20(日)
9:30~17:25
9:30~17:40
ユニオン
城南支部
会議室
(品川区中延4-7-3)
2日間
約11時間
+試験1.5時間
30,000円4/4(金)30
5/20(火)•21(水)
9:30~17:25
9:30~17:40
ユニオン
本部会議室
(渋谷区神南1-3-10)
5/12(月)60
一般建築物石綿含有建材調査者講習の受講資格(こちらをクリック)
一般建築物石綿含有建材調査者講習会を受講するためには、下表1~12いずれかの条件を満たす必要があります。 
スクロールできます
No.受講資格区分学歴等実務経験各種証明書
1石綿作業主任者
技能講習修了者 
資格証明書の写し
2大卒(建築)
+ 実務2年(建築)
大学で建築に関する
正規の課程を修めて卒業した者
卒業後の建築に関する
実務経験年数 :2年以上
実務経験証明書
卒業証明書
3短大卒(建築)
+ 実務3年(建築)
短期大学を修めて卒業した者卒業後の建築に関する
実務経験年数 :3年以上
実務経験証明書
卒業証明書
4短大卒(建築)又は
高専卒(建築)
+実務4年(建築)
短期大学又は高等専門学校で、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した者卒業後の建築に関する
実務経験年数 :4年以上
実務経験証明書
卒業証明書
5高卒等(建築)
+ 実務7年(建築)
高等学校又は中等教育学校で、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した者卒業後の建築に関する
実務経験年数 :7年以上
実務経験証明書
卒業証明書
6学歴不問
+ 実務11年(建築)
学歴不問建築に関する
実務経験年数 : 11年以上
実務経験証明書
7特化作業主任者
+ 実務5年(石綿調査)
労働安全衛生法等の一部を改正する法律(平成17年法律第108号)による改正前の労働安全衛生法別表第18第22号に掲げる特定化学物質等作業主任者技能講習を修了した者石綿含有建材の調査に関する実務経験年数 : 5年以上実務経験証明書
資格証明書の写し
8建築行政実務2年建築行政に関して2年以上の実務の経験を有する者実務経験年数:2年以上実務経験証明書
9環境(石綿)行政実務2年石綿の飛散の防止に関する環境行政に関して2年以上の実務経験を有する者 実務経験年数:2年以上実務経験証明書
10各種専門官産業安全専門官若しくは労働衛生専門官、又は過去専門官であった者実務経験証明書
11労働基準監督官2年労働基準監督官として2年以上その職務に従事した経験を有する者 従事経験年数 : 2年以上実務経験証明書
12作業環境測定士
+実務5年(石綿調査)
第一種作業環境測定士又は第二種作業環境測定士建築物石綿含有建材調査に関する実務経験:5年以上実務経験証明書

過去問ダウンロード
※準備中

除去等の方法 義務違反..3ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金
作業基準適合命令違反...6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金

石綿含有建材実務者講習


石綿含有建材調査者を対象としたスキルアップ講習! 

スクロールできます
講座名開催日時受講会場講座時間受講料 税込締 切定 員
石綿含有建材
実務者講習
5/11(日)
10:00~16:00
ユニオン
本部会議室
(渋谷区神南1-3-10)
約5時間5,000円4/28(月)30
6/15(日)
10:00~16:00
ユニオン
城南支部
会議室
(品川区中延4-7-3)
6/2(月)30

特別教育

労働安全衛生法で定められている特定の危険で有害な業務に
従事する場合に必要な教育です。 

スクロールできます
講座名開催日時受講会場講座時間受講料 税込締 切定 員
フルハーネス型安全帯特別教育4/6(日)
9:30~17:00
ユニオン
本部会議室
(渋谷区神南1-3-10)
約6時間8,000円3/24(月)40
足場の組立て等作業従事者特別教育4/17(木)
9:00~16:30
ユニオン
本部会議室
(渋谷区神南1-3-10)
約6時間5,000円4/7(月)40
丸のこ等取扱い作業従事者教育5/9(金)
14:00~18:00
ユニオン
東多摩支部
会議室
(府中市若松町2-3-28)
約4時間3,800円 4/28(月)20
丸のこ 兼
石綿取扱い作業
従事者特別教育
5/19(月)
9:00~18:00
ユニオン
本部会議室
(渋谷区神南1-3-10)
約8.5時間8,000円 5/7(水)40
自由研削砥石
特別教育 
5/18(日)
9:00~16:30
ユニオン
多摩北支部
(東久留米市滝山
7-23-17)
約6時間8,000円 5/7(水)20
職長・安全衛生
責任者教育
4/26(土)•27(日)
9:00~17:00
9:00~17:00
オープンイノベーション
フィールド多摩八王子館

(八王子市明神町3-5-1)
2日間
約14時間
15,100円 4/14(月)30
職長・安全衛生
責任者能力向上教育
6/15(日)
9:00~16:00
技術センター事務所
(品川区西五反田2-31-6
セブンスターマンション2F)
約6時間9,500円 6/2(月)20

作業主任者技能講習

作業主任者として作業者を指揮する国家資格です。
一定以上の知識を有していなければいけません。

スクロールできます
講座名開催日時受講会場講座時間受講料 税込締 切定 員
足場の組立て等
作業主任者
5/17(土)•18(日)
9:00~17:40
9:00~17:30
技術センター事務所
(品川区西五反田2-31-6
セブンスターマンション2F)
2日間
約13時間
+試験1時間
9,000円5/7(水)20
木造建築物の
組立て等
作業主任者
5/24(土)•25(日)
9:00~17:40
9:00~17:30
ユニオン
本部会議室
(渋谷区神南1-3-10)
2日間
約13時間
+試験1時間
9,000円5/12(月)40
石綿作業主任者6/16(月)•17(火)
9:50~17:30
10:00~16:30
足立区勤労福祉会館
又は城北支部事務所
2日間
約10時間
+試験1時間
11,980円6/2(月)20
建築物の鉄骨の
組立て等
作業主任者
6/21(土)•22(日)
9:00~17:10
9:00~15:50
ユニオン
本部会議室
(渋谷区神南1-3-10)
2日間
約11時間
+試験1時間
10,000円6/9(月)40